2024-10-06

anond:20241006003447

君こそフィボナッチ数列一般項を理解しとらんやろ

少数どころか√(ルート)もでてくるぞ

  • 黄金比は疑似科学

    • 黄金比は科学やろがい。 植物の葉は葉同士が互いに重ならないで日光をよく受けられるように最適化された角度(137.5度)ずれて次の葉が生えてくる。 この角度は黄金比から出てくる黄金...

      • フィボナッチ数列の二項間の比率と葉っぱの日光の当たり具合の関係性をもっと詳しく 特にちなみにそれが単なる予想ではなく、対照実験やフィールド調査で説明できる話なのかが興味...

        • フィボナッチ数列と植物の葉序の関係は、単なる予想ではない。これは科学的な観察と数学的なモデルに基づいている。 植物の葉は、茎に対して特定の角度で配置される。この角度は黄...

          • おまえフィボナッチ数列そのものを理解しとらんやろ 1+1=2、2+1=3て足し算してくだけのはなしやぞ 小数はでてこない

            • 君こそフィボナッチ数列の一般項を理解しとらんやろ 少数どころか√(ルート)もでてくるぞ

              • だとしても項はせいすうよな。 で、黄金比は1.618とかだろ  なんで1.31で黄金比と言い張るつもりやねん

            • お前こそ、フィボナッチ数列と黄金比に関係があり、黄金比は無限小数であることを知らないと思いまーす しゃしゃり出てこないでね😝

          • なるほど

        • 何百万年前からの遺伝による最適化やで 中国4000年の味とは比較にならない最適化実験をやってる植物様になにをいうか

          • 帰納と演繹・比較と実験がないものは「科学」ではないの 葉っぱの生える角度がX度だ!つまりフィボナッチ数列と関係するんだ!ってなんの実験もなしに言うのは ワクチン!感染拡大...

            • そいつはたぶんフラクタルとかと勘違いしてるとおもうぞ わいはフィボナッチとフラクタルを一緒くたにするやつよくみかけるから知ってるんだ

    • 国語の本に「なぜ57577なのでしょう?それは5、7のリズムが何となく日本人の感性に合ってるからです」みたいなエッセイだか評論だかがあったな・・・

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん