2024-06-12

  • 元々和語として「ほか」という言葉があって、そこに借り物の漢字を当ててるんだよ。 辞書を見れば少なくとも江戸時代には「他」と書いて「ほか」と読ませている例はある。

    • 現代において間違った用法が氾濫してるのだから、江戸時代も間違った用法が氾濫していてもおかしくない だからそんなものは江戸時代も誤用していた証拠にすぎない 私たちは私たちの...

      • 国会議員までら抜き言葉を使いまくってる一億総バカ国家で何を言っとるんだね君は

      • だから、和語の「ほか」にどの漢字を当てるかに正解はないの。 中国語の「外」も「他」もその意味は和語の「ほか」と完全一致しないんだから、昔の人が「ほか」に「外」を当てたの...

      • 仮名とかいう漢語の誤用を常用している倭国民…!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん