2022-02-14

「だろ/だろう」みたいなものでは

先輩に「おいしいでしょ!」って言ったら、「なんで急にタメ語?」って言われた。「でしょ」は丁寧語だと思っていたが西日本の一部の地域だけだった - Togetter

[B! 言葉] 先輩に「おいしいでしょ!」って言ったら、「なんで急にタメ語?」って言われた。「でしょ」は丁寧語だと思っていたが西日本の一部の地域だけだった

「右手上げて」

   「そっちは左だろ」

   「そっちは左だろう」

こんな感じっしょ。前者のほうで言われたらほんのりイラつく人、実際多いだろ。   な?

おれ一時期ニコニコ動画のNGワードに語尾「だろ」を入れてた。それくらいこの「だろ」のなんか押し付けてくるのが嫌なんだよ。

「だろう」にはその嫌な感じはない。まったく、と言ってもいいくらい、ない。ないとは言わない。まちょっとはあることにしておく。(個人の感想)


この流れで「でしょ」と「でしょう」はもう違うニュアンスの言葉になってるんだよ多分。丁寧語「でしょう」がタメ語と受け取られてしまったように。

おれの言ってることはおかしいだろうか。

↑この「だろう」は「だろ」に変えたら不自然だから今回の場合には当てはまらないだろう。

↑この「だろう」は「だろ」にできるな。


「でしょ」は元が「でしょう」だから云々みたいなのは伝わんないと思う。

心の狭さ云々に関してはノーコメントです。



おやすみなさい

🛌

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん