なにが見えないの?
本の貸し借りの受付と本棚に戻すぐらいしかやってないだろ。 司書の持ってる専門性ってなんなのかね。それはどのぐらい活用されてるの。 自分は図書館活用しまくってるけど、一度も...
見えないものは無いものだと思ってしまうタイプなのだろうか
なにが見えないの?
本をどのように分類・整理して並べたらどこの誰でも使えるように整理できるかとか(決まったやり方があるそうだ)、そこの図書館に入れるべき本がどれなのかを調べたり考えたり、...
決まったやり方があるなら、それに従ってるだけだよね。
やり方を知らない人が、それに従うことはできないよね。
マニュアルに従ってるだけだよね。
マニュアルに正しく従うためには膨大な前知識が必要なんだぞ
そりゃあ、お前が専門的な調べ事をしないからだろ
つまり?
司書の仕事を理解してないんじゃないの
需要がないってことでしょ?
うん、学芸員も需要ないよ。じゃあ廃止するか。郷土史とかがまず死ぬけどね。
郷土史と学芸員は関係ないよね。
関係ありますよ
司書と関係ないよね。
関係ありますよ。司書、学芸員、高校教師で郷土史は書かれます。
図書館と関係ないよね。
大変アピールしないといけないと叩かれるので一億総貧困アピしてるのが今の日本。 実際に過労死が多い運輸業が放置されるわけである。
どの本を購入するか、またはどの本を処分するか検討したり ラベル貼ったり(何番のラベルを貼るか考えたり)パソコンに本のデータを登録したり 児童書担当の人は季節だとか祝日なん...
つまり雑用が専門性?
世の中のありとあらゆる本の中から図書館に入れるべき本を見定めるとか、大量の本を検索しやすいように整理するとか、そういう業務が専門性のない雑用なわけがない
司書の「専門性」の疑問へのレスポンスが 「どの本を購入するか、またはどの本を処分するか検討したり」 「ラベル貼ったり(何番のラベルを貼るか考えたり)パソコンに本のデータを...