吸い上げる データをバックアップすること 落とし込む データを入力すること 流し込む 落とし込むと同様 殺す タスクやプロセスを中断する
面 ビデオゲームの進行で区切りとなる単位。登場している敵をすべて倒すなどすると次の面へ進む。 (参考:https://anond.hatelabo.jp/20181022115008)
こういうの電ファミニコゲーマーでやってる
どうして、は謎だが インベーダーブームの時に流行って定着したっぽい
盤面の面だとおもってた
なぜ日本は「テレビゲーム」でアメリカは「ビデオゲーム」になったのか? なぜアメリカと日本で「レベル」という語の指す意味が違ってしまったのか?
1画面1ステージだったからじゃないの。
スクロールが開発される前から面って言ってたね。 画面なんでしょうね。
バグとかスパゲッティコードとか 後者は死語っぽいけど
バグ:コンピュータ黎明期、回路内に虫が侵入して回路が短絡故障を起こした事件があった事が由来でプログラムの間違いや欠陥を指す言葉になった(由来となった虫は博物館で保管さ...
ドラクエがロールプレイング(役割演技)で、逆転裁判がアドベンチャー(冒険)というのなんか逆な感じ 最近、ファイアーエムブレムなんかは、SRPG(シミュレーションロールプレイン...
確かに増えることをUPって言うのはゲーム特有だな additionalのADDならPG用語とも親和性高いのになんでUPなんだろう?
count upとかgo upとか言うじゃん。
面、に関しては画面からで間違いないと思うが、wikipで“一般的に”とあるようにブロック崩し(≒blockade)が先行ではないか。 盤面や局面、場面(こちらであればテレビ・映画の影響も...
1UPは、要素としてはゼビウスで既にあったけど、明確にその表記を画面上で初めて見たのはスーパーマリオブラザーズだったと思う。 ヒットポイントは、TRPGが元々だろう。Dungeons & Dr...
殺すは、linuxでkillコマンドだからだろ
もしかして:killコマンドを知らない
「なんで kill にしたんだ」 ってことなんじゃない?
切るにかけてるんだろ
超面白い!! うまい具合にストーリー仕立てにしてIT小噺にしたい。
ほげ ふが
動画 主にキャラクターの動作に関して原画(=キーフレーム)と原画の間を埋める絵。中割ともいう。 完パケしたムービーファイルを動画と呼ぶようになってしまったため混乱が生じて...
ウィキペディアによると「動画」の命名者はアニメ作家の政岡憲三らしい。
APIを「叩く」、モデルにデータを「食わせる」、メモリの物量で「殴る」 ガリ文化系オタクのくせに勇ましい用語を好む
コンピュータは礼儀を尽くすと怒るからな、粗雑にやらないと動かない
バカな この話題では元祖本家家元と言える「立ち上げる」がないとは
吸い上げる: ケーブルが細いから 流し込む: バッチファイルを実行したりXMODEMでファームウェアを焼いたりすると、ログ画面とターゲットの挙動が器に液体を流し込んでいるように...
叩く:実行(どちらかといえば手動) キック(蹴る):実行(バッチとか?プログラムから起動) キックってチャットとかネトゲとかだと意味変わってくるから慣れない 叩いたり...
ゾンビを殺さねばならないからな
バグ潰したりゾンビ殺したり大変だな
バグは物理的に潰して殺すからな
舐める
落とし込むって、 実際に形にしていくって意味だと理解していた
「アイディアを落とし込む」とかだとそういう意味だな。