長くアニメみてると 知らない名前の声優でも 以前にどこかで聞いたような声とか抑揚であることがほとんどだし 「あ、あの有名な声優さんとそっくりだなー」とか思うこともしばしば ...
どんどん新表現が出てはやりすたりが起きたら重鎮の立場がなくなる
最後のちんこで台無し
マジかよ じゃあこっそり ちんこは削除しとくわ
勝手にアニメ業界で声優のスキルが様式化(という名のガラパゴス化)するならいいけど その演技で受賞する系統の洋画洋ドラ、ナレーションには進出しないで欲しい 大げさで媚び媚び...
anond:20180712004145 長崎 洋画の吹替に近いのですが、洋画の吹替ほど“オーバーアクト”しても合わないんです。あ、これ世の中のほとんどの人が誤解されてると思うのですが、洋画の吹...
エディーマーフィーは、誇張した演技だったのかね・・・^^;
アメリカ人やイギリス人そのものが日本人からするとオーバーアクションだから仕方ない。 これは演劇の話じゃなくて普段の生活からそうだから。 日本人がYoutubeで会話してると「まる...
やっぱり吹き替え声優さんは「オーウジェームスあなたとても素敵だわ」みたいな脂っこいオーバーリアクション演技が染み付いてしまってるんだろうか アニメはアニメで媚媚裏声で別...
ディズニーやピクサーの映画見てると声優じゃなく俳優のほうが演技にリアリティや 微妙な表現の上手さを感じる 声優の演技は記号的というか、デジタル的というか、アナログの揺れが...
声優の演技の様式化というより、演じるキャラクターの様式化(いわゆるテンプレ化)が先に来てるんじゃないかな。 特に美少女モノは視聴者に嫌われちゃいけないからテンプレからキ...
ネトウヨは保守おじさんだから新しい表現を見るとファビョーンッてなる
典型的な声優演技以外は「棒」っていうしな。
そんなあなたに黒沢ともよ
だれの声きいてもみな同じにきこえるのうっておじいちゃんがゆってたよ
もともと様式美に則った業界のイメージだわ そういうのがいいんだろうと外からは思ってた