2017-12-16

anond:20171216213636

登校しない、出来ないなら、授業だけでも視聴できるだけでもとは思うけれど。

それで登校扱いにすると、もう登校しなくていいやって思いそうな気もする。

最終的には自分で登校することが一番いいよね。

面と向かって話しにくいクラスメイトかいたら逆にビデオチャットで話し合いさせるとかさ。

逆効果かなぁ。

記事への反応 -
  • 不登校を社会が容認すればいいのだよ。 そして、教師の評価指標に、 健康生徒の登校率を反映させれば いじめ関連の事件は消えるはず。

    • 不登校にSkypeで授業受けさせてあげたらいいのに。

      • そう、そんな感じ。 でもそれだと、まだまだ特別措置の感覚あるよね。 理想的には企業のリモート勤務と同じ感覚にすべき。 しかし、教師は全員対面参加を目指すべきであり、 健康問...

        • 対面がそれはいいけれど、確かに孤立してる生徒さんには、授業だけでも、先生の授業の教室の様子を聴いてるだけでも 引きこもって不登校になるよりはいい気がするけれど、簡単な事...

          • 授業を受ける場が変わるだけで、 出席には変わらないという認識を社会が認めることが重要だよ。 かわいそうな生徒への特別措置という感覚だと今と変わらない。

            • 登校しない、出来ないなら、授業だけでも視聴できるだけでもとは思うけれど。 それで登校扱いにすると、もう登校しなくていいやって思いそうな気もする。 最終的には自分で登校す...

              • かわいそうな生徒扱いするのが間違い。 例えば、企業の遠隔勤務をする or しないって、単なる制度と申請の話だよね。 それと同じで、 授業についても理由不問で遠隔参加を社会が認め...

                • 仰ることは判るのですが。 ではそのままだと、集団生活の良さをわからないまま、放射線状のつながりだけになってしまい、 同じクラスの友人と遊んだり競ったり争ったりという社会性...

        • https://anond.hatelabo.jp/20171216212508 そう、そんな感じ。 でもそれだと、まだまだ特別措置の感覚あるよね。 理想的には企業のリモート勤務と同じ感覚にすべき。 しかし、教師は全員対面...

        • https://anond.hatelabo.jp/20171216212508 そう、そんな感じ。 でもそれだと、まだまだ特別措置の感覚あるよね。 理想的には企業のリモート勤務と同じ感覚にすべき。 しかし、教師は全員対面...

      • 結局物教えるのは対面でやらないと無理って流れになってるみたいよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん