2011-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20110804121735

「正しく理解すべき」と「正しく理解させておくべきだった」の違いも分かってくれたんだよね?

よかったー長々と付き合ってくれてありがとうねー。

記事への反応 -
  • 知らない人にとって、単なる暴力男ですやん。 なんで、暴力男って認識ではいかんのん?

    • おまえの知り合いが喘息だったとする。 その人の前でおまえが煙草を吸って、そのせいで発作が起こったとする。 それでもおまえは、喘息を理解しないまま「あいつは何かおかしい」と...

      • それは、「癇癪」=「喘息の発作」というたとえ話だよね。 だから「癇癪は疑え」って事でしょ。 程度の問題を話すのなら、「酷い発作が起こった目の前で起こった」になると思うけれ...

        • 「私が悪い」と自省する必要は無いよ。 でもアスペルガーについて正しく理解はすべきだよね。 倫理の問題じゃない、知恵の問題だよ。 喘息の喩えで言えば、 「煙草が喘息の発作を...

          • アスペルガーについて正しく理解はすべき やっぱり、正しく理解すべきなんだよね。 私もそう思うよ。

            • 「正しく理解すべき」と「正しく理解させておくべきだった」の違いも分かってくれたんだよね? よかったー長々と付き合ってくれてありがとうねー。

              • まだそこに拘ってるの? それ同じでしょ。 結局「理解を求める」のだからw

                • 友達になれたと思ったのに…っ! 「もし子供がアスペルガーだったら」という可能性の低い仮定の下で、最初の事故を予防するのは不可能だね。 これが「正しく理解させておくべきだ...

        • なんつうか、身近な人には「鬱です」とか「アスペです」って気楽に言える世の中がいいやね。 そうしたことに偏見がなくなるのが理想だよ。 「風邪」くらいにならんもんかね・・・

          • 「統合失調症」とか「てんかん」もさ、知らせてくれれば違うのに、とか思うんだよね。 でも、社会に偏見があったり、実際に差別的な対応があったりするから難しいよな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん