2010-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20101102165331

あぁ、そういう話か。

それなら納得。

罪と罰の話は面倒だよね。

感情論で語る人が多くて。

死刑だって、冤罪の例を考えると、死刑制そのものの是非の話になるしね。

記事への反応 -
  • いや、100万円返済するのは大前提で、加えて罰金100万円という話だろ。 「被害者を殺した=加害者も殺されるべき」という理屈が通るなら、 「被害者から100万円盗んだ=加害者も100万円...

    • それは人の死はお金と違って非可逆的な出来事だから。 お金は100万円盗まれたら、100万円補てんすればとりあえず元通りだから。 殺した人は元に戻らない時点で同列に語ることではない...

      • 100万円補填すればとりあえず元通りのはずの窃盗ですらそうはなっていないわけで、 いわんや元通りになるはずもない殺人において目目歯歯式の刑罰を求めるってどうよ、という話。

        • 横だが。 ちなみに「一人の死=死刑」ではないよ? 殺したから死刑ではなく、死刑相当の罪を犯したから死刑。 初犯で反省の色があり、殺したのが一人なら、まず死刑になんかならな...

          • 「死刑相当の罪を犯したから」という理由で死刑を支持してるんならいいんじゃないの。 俺が批判してるのは目目歯歯で死刑を支持してる人たち。 「人を殺したのだから死んで償うのは...

            • あぁ、そういう話か。 それなら納得。 罪と罰の話は面倒だよね。 感情論で語る人が多くて。 死刑だって、冤罪の例を考えると、死刑制そのものの是非の話になるしね。

            • よく分からんけど、裁判員制度が実施されてから、一度たりとも「一人殺したから死刑でおk」って判断を下した例はなかったと思うぜ。 どこに目目歯歯の実態があるんだね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん