2010-10-19

宗教にこどもを引っ張り込む際は、入信の年齢制限をしてほしい

うちは、母(祖母)→子(母達)→孫(私達)って流れで宗教に染められてる。

母(祖母)にも子世代にあたる私の母にも、宗教にのめりこむ不幸な背景があった。

でも、子世代・孫世代は、皆最初は入信したいという自我すらなかったんだ。

孫世代の私が三十路になって結構頻繁に思うのが、何で各々、子供が乳児の頃から宗教に入れたがったのかな、ってこと。

入信は結婚できる年齢からでもいいんじゃないのかな。

何で人格もまともに形成されてない幼い頃からやらせないといけなかったのかな。

子世代にあたる私の母は、乳児の頃から祖母の熱心な薫陶(洗脳)を受け続けている。

その洗脳は孫世代の私が三十路になるまで一切揺らがない程度には強力で、

宗教強要する母の言動やそれを放置する父の姿は、幼稚園児の私にとって結構ショックだった。

それを小学ぐらいになって母に告白したけど、受け入れてもらえず、やっぱり傷ついただけで終わった。

大人になった今、祖母は宗教狂いで少し壊れている部分がある。

子世代の中で唯一宗教離れをしていない母は、自我を形成しきれてないようで、子どものような不安定さを頻繁に見せる。

私は母が不安定になった原因が祖母にもあると思っていて、でも過程を思うとちょくちょく遣りきれなくなる。

失う物が大きいとわかっていても宗教に嵌る人たちについては、仕方ない場合もあると納得してる。

でも、祖母も、母たち子世代も、どうして自分子ども宗教に引きずりこんだんだろう。

子どもを持たないからか、私には、理解し難い。

  • 新興宗教系?

    • YES。 教祖さまは近所にいそうなオバちゃんで、休憩時間入った途端に信者の目の前で お布施を両腕でかき集めて抱えて持ってくような金の亡者。 その教祖さまにくっついて長年偽イタ...

  • 不幸だったからだな。 友達が社会的に成功して、親を金持ちにしてやったら、宗教なんてすっぱり忘れたと言ってた。

  • 不幸だったからだな。 友達が社会的に成功して、親を金持ちにしてやったら、宗教なんてすっぱり忘れたと言ってた。

  • 不幸だったからだな。 友達が社会的に成功して、親を金持ちにしてやったら、宗教なんてすっぱり忘れたと言ってた。

  • 不幸だったからだな。 友達が社会的に成功して、親を金持ちにしてやったら、宗教なんてすっぱり忘れたと言ってた。

  • 自分が宗教に助けてもらったので、良いものは自分の子にも伝えようと思ったから。 ってそんなことは元増田もわかってるよね。 やあやあこんにちは。母(祖母)→子(父)→孫(私達)の流れ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん