2010-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20100822142504

20代前半まで同じ感覚だった。

ボッタクリだと思ってたし、それを払うのは馬鹿だと思ってた。

恋人と一緒に行っても、そうだった。(というかそもそも行かないようにしてた)

けど、大切な人と二人で居れる時間がなかなか取れなくなってようやく気がついた。

その価値を100パーセント味わえるのって全部自分自身にゆだねられているからだって。

120円のコーラを飲むのと同じような状況でただただ500円を出してりゃ、そりゃ高い。

けど、そこの利点(店の雰囲気、サービスロケーションコーラそのもの以外の全て)を最大限に利用できるかは受け身じゃだめだ。

ただなんとなくカッコイイから、恰好がつけれるからで選ぶんじゃなくて

下調べとか口コミとか集めてから利用するようになってようやく500円分の楽しみ方ができるようになった。

まあ、なんだかんだでケチ貧乏なんだろうなぁ、とは思う。

金持ちは何も考えずに500円払うんだろうし。

記事への反応 -
  • 言葉で理解していても ホテルの中のレストランで頼むコーラが500円するのは場所代を払っているからだということが 言葉で理解しても高いなぁと思ってしまう。 これはレストラン側が...

    • 20代前半まで同じ感覚だった。 ボッタクリだと思ってたし、それを払うのは馬鹿だと思ってた。 恋人と一緒に行っても、そうだった。(というかそもそも行かないようにしてた) け...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん