2010-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20100802231524

可能性の認識を広めるのが偏見の助長として害だということなんだろう。

しかし、方や事実証明することはできず、方や否定することもできない。

事実だったからといってブコメの面々が何か行動するのかというとそうとは思えない。

デマだったとして、これが害になるかというと、前のエントリーブコメなどを見てもわかるように、誰もが想像の範疇内。

結局本当だと主張しても、デマじゃないのかもしそうなら害だと叫んでも意味なんかないんだよ。

事実かどうかではなく、別の増田が言っている「何かがきっかけで踏みとどまった人が増えている」かもしれないという部分こそこの手の告白系は重要な要素。

元増田エントリーのその価値だけは否定できない。

記事への反応 -
  • 書くと思うよ ってことは予想でしかないんだろ? 現場を知る人間、それも元増田の勤めていた相談所の人間じゃない限り確かなことなんてここの誰にも言えんさ そういうことが今現...

    • 可能性の認識を広めるのが偏見の助長として害だということなんだろう。 しかし、方や事実を証明することはできず、方や否定することもできない。 事実だったからといってブコメの面...

      • こういうデタラメを書いて増田でブクマ釣りをする人によって、 子連れの女性の再婚相手は娘目当てが多い、といった偏見を世間に広め、 それが女性の再婚の傷害になるという事態は十...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん