2010-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20100727010220

国民の総意にもとづく公平さで徴税されて、総意を代表するような形で分配されなければ意味がない。

まさに、『当時の』国民の 総意にもとづく公平さで徴税されて、総意を代表するような形で分配されたから

今のような、バラマキの末の赤字があるんじゃ無かろうか?

 

そういう意味では、公平さも分配も どっちみちおためごかしなんだから

正々堂々と合理性で語ってほしい。

記事への反応 -
  • たとえば、こういう税制ってどうなん?数字はアバウトね。 消費税率 40% 税収 100兆円増加 (消費低下によるロスについては考慮しないが多めにとってみた) 目的 赤字...

    • 税収と公務員の人件費がほぼ同じ。 このような状況下で無駄遣いの削減はほぼ意味がないと思う。 国という仕組みを一度辞めて、組織をつくり直すか、税収を増やすしかない。 税収を...

      • http://anond.hatelabo.jp/20100727010220 国民の総意にもとづく公平さで徴税されて、総意を代表するような形で分配されなければ意味がない。 まさに、『当時の』国民の 総意にもとづく公平...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん