2010-07-20

岡崎市中央図書館問題で

私は図書館関係者でもなくIT関係者でもないのだが普段図書館をよく使うので色々考えさせられた。

図書館本業司書の配置もままならず派遣に置き換えるところもある中で技術者を常駐するのは困難で、システムの見直しも5〜8年ごとにならざるを得ない現実。この程度のアクセスでダウンする図書館側にも問題ありという正論も世知辛い世の中の現実を前にするとなんとも。背景には財政問題もありか。

http://twitter.com/suzukimasatomo/status/18733818471

図書館システムって払った価格に見合った内容になってるんだろうか?

私のよく使う図書館もいくらで発注したのか知らないが、半角文字を受け付けてくれなかったり、AND検索尋常じゃなく遅かったり、素人にも分かる手抜き感に満ちあふれている。

(資料ごとのパーマリンクだとかよりよい使い勝手を要求するなんて夢のまた夢。それ以前の問題で頭が痛い……)

どうせ下請け中抜きバンバンやってるんだろうなあと思ってるのだがどうだろうか。

(※追記:件の図書館三菱だったそうだが、例にあげた私のよく使う図書館NECである。)

たぶん図書館をよく使ってる人は多かれ少なかれ自分の使う図書館システムについて不満を持ってると思うんだが、公共図書館なんて各自治体で縦割りだろうし、自治体によって規模も予算も違うし、

意見を集約してより良い共通のシステムを作るなんて言うのは無理な話なのかなー。

それにしてもあの手のシステムってどう評価して価格を付けるのかしらん。例えば前述のAND検索が異常に遅いとか半角を受け付けないとか、普段あまりコンピューターインターネットを使わない人は欠陥と思わずに使うんだろうし。

決定権のある図書館のお偉いさん?とかに使い勝手のいいシステム仕様やらよく分かってる人はいるのかな。

  • 大企業から、中小企業まで、どんだけ、なんちゃってSIerがいると思ってんだと。 某ユニクロ様ですら、twitter事件でOAuth使えなかったんだぜ? 日本のITがどんだけかって話だよなぁ・・・...

    • 大企業から、中小企業まで、どんだけ、なんちゃってSIerがいると思ってんだと。 現場で時間のやりくりがしやすいソルジャーは勉強会とかに出て自分を磨くが、この手の飼い殺しに...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん