2010-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20100708095615

ありがとう。

正直みんな「院卒」ってのに反応しすぎだろうと思ってた。

書かなきゃよかったのかも。

わたしにとっては彼女が院卒だろうが高卒だろうがどっちでもよくて、まじめに勉強してくれさえすればそれで十分なんだよね。

仕事のできるできないは、もともとの出発点が低くても入ってからまじめに仕事を覚えようとしてくれるかどうかにかかってるよね、ってことを言いたくて書いたのだけど。

知らない間にホッテントリなっちゃってて、「院卒」ってことばだけが変に一人歩きし始めてて、あーもうエントリがこんな扱いになってしまったらもう手に負えないからあきらめるしかないな、って思ってたけど、同調してくれる人がいてうれしいです。

まあ、自分も別のエントリで同じようなことをしてしまっているのかもしれないけれど、はてな村って浮世離れしてるよなあ。ほんと。

前もこういうことあったけど、上司とか管理職ってだけで言いたい放題言っていいと思ってる人いるよね。そういう言い分ってかなり一方的で誤解と偏見に満ちたものだったりして、まあ一種の気付きにはなるけれども、中には「いくらなんでも他人に押し付けすぎ、甘えすぎ」って人もいるよ。会社員だった頃の自分はいくらなんでもここまで駄目じゃなかったと思うのもけっこういる。

  • 正直みんな「院卒」ってのに反応しすぎだろうと思ってた。 書かなきゃよかったのかも。 わたしにとっては彼女が院卒だろうが高卒だろうがどっちでもよくて、 人間、本当にどっち...

    • 他人を誹謗中傷する時に選ぶ言葉は実は自分が一番言われたくない事だと言うけど、 つまり増田が一番言われたくないことは「お前学歴コンプだろw」ってことか。 男性の学歴コンプ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20100708130719 うん、何度も言ってるように「もともとの能力の有無よりもやる気の有無のほうが仕事ぶりに影響する」ってことを言うために書いただけなんだけど。 なん...

      • 学歴は、偏差値で言うならば彼女よりわたしのが上だよ。院も出てるけど。 何かダメ押ししてしまった感じだけど散々学歴学歴言ってた人はどう思うんだろうか それだけ「学歴」は...

      • 「もともとの能力の有無よりもやる気の有無のほうが仕事ぶりに影響する」 の 「もともとの能力」の増田の評価基準が 「院卒」「高卒」だったからじゃないの?   接客業(違ってた...

        • 横だけど、元増田の仕事は学習塾だよ。 塾ならもともとの能力≒学歴でも間違っていないだろ。 そりゃ教える能力と学力が完全に一致する訳じゃないだろうけど、勉強出来ない人が他人...

        • 元増田の会社は学習塾。 院卒女のケースは鬱病とかじゃなければ発達障害でFAじゃないかと思う。

        • http://anond.hatelabo.jp/20100709161932 http://anond.hatelabo.jp/20100709161115 情報ありがとう。 でも、増田の勤務先が学習塾だったとして、 私の意見は変わらないかなー。 しかし元増田の仕事を知ら...

          • そもそもそういうとこだと高卒かつ社会経験ない人は採用しないと思うんだよね 元増田の最初のエントリhttp://anond.hatelabo.jp/20100707221911だけ読んでも 社会に出たのは当然高卒のほうが...

  • この院卒女とやらの気持ちが何となくわかる気がする。 多分病気。ADHDじゃなくてAD(Attention Deficit:注意欠陥障害)の方。 要は人材の適材適所の采配が全くできてないってことだね。 増田...

    • そういう人に適所があるのかどうか謎だが。 採用でミスって地雷踏んじゃうと厳しいねぇ。 面接で見分けられるもんなんだろうか。

  • http://anond.hatelabo.jp/20100708130139 元増田のエントリーにここまで妙な悪意のこもったコメントが続く理由が理解できない。 これがルサンチマンっていうやつなのだろうか? 大体、この文...

    • ここまで長文を書く理由が理解出来ない。

    • 元記事http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 付いたレスを抜粋まとめ 本人 基本的な仕事の仕方がわかってないってので、メモの取り方から教えてもらう 向上心を持つ 人の話はよく聞いて、...

      • 大企業は解雇規制がきついし、中小企業は「何となくお前が気に入らない」でクビにされる。ひえええ。 無能な人は新卒で入った大企業にしがみつくのが生き残るための唯一の手段な...

      • 人は人、自分は自分。 部下の仕事ができないから、自分のせいにしすぎたりストレス溜めて自分が潰れてどうするんですかw たとえ、その人をうまく使いこなす方法があったとしても...

  • http://anond.hatelabo.jp/20100708130139 ブクマへの返事をします。 他人の話を素直に聞けないのは院卒だから、というふうに思ったことはなかった。 彼女の個人的な性質なのだろうと思ってる。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん