2010-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20100315030308

BIを狙った詐欺まがい福祉行為が横行するのではないか?

いまでも、ホームレスもどきに狭い部屋を与えて生活保護をとらせ、上前をはねていくビジネスは存在している。

誰にでも月8万円を負の課税で配布した場合、それを狙った犯罪がより組織化して増えるのではないか?

それは増えるかもしれないね。

逆に、犯罪者犯罪を犯すインセンティブも小さくなるから減るかもしれない。

どちらにせよ、BIの制度の問題というよりも警察が頑張るかどうかみたいな話だと思う。

ホームレスや一部地方労働者など、住民票が怪しく、固定住所を持たず、銀行口座を持たないが、日本国籍の人はどうするのか?

窓口じゃないかなー

ただBIが導入されることで、固定住所を持つことへのインセンティブが高まり、ホームレスや住所不定の人が減るんじゃないかな。

低額のアルバイトの人や、デリヘルさんなど高級だが源泉が怪しい人など、非サラリーマンを対象とすると

課税額が非常に怪しいが、こういう課税が怪しい人へのBIはどうするのか?

自営業農家の人なども、同様の理由で節税ができ、課税額が怪しい。これはどうするのか?

当然ながら給付するでしょう。

現状の税制でもまともに課税できてないことには変りないですし。

BIの財源としての課税に関しては所得税累進課税が必要なくなる(税率固定でも実質的累進課税になる)から、消費税でもいいとおもうよ。

記事への反応 -
  • BIに対する質問。   BIを狙った詐欺まがい福祉行為が横行するのではないか? いまでも、ホームレスもどきに狭い部屋を与えて生活保護をとらせ、上前をはねていくビジネスは存在して...

    • BIを狙った詐欺まがい福祉行為が横行するのではないか? いまでも、ホームレスもどきに狭い部屋を与えて生活保護をとらせ、上前をはねていくビジネスは存在している。 誰にでも月...

    • BIより国民総背番号制と貨幣の電子化こそすべきことなのではないか、と思った

      • これは同感。 銀行口座とかと連動して、自動的に税金とか年金とかがとられるようになれば、かなり人員は削減できると思う。 こわいけどねー

    • 住所・所得が把握しきれていないという問題はBI固有の問題ではなく、どの社会保障であっても問題となるものであるようにお見受けします。BIにおける論点は「社会保障制度の簡略化・...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん