2010-02-27

預金から株投資に資金がシフトしても国債消化は可能

預金課税で資金が投資に向かえば銀行国債を売らないといけないから国債が消化しにくくなるという意見見かけたけど、こういう人は株を売った人が手に入れた金をどうすると思ってるんだろうか。株売却金が代わりに国債にいくだけなのに。「そんなことはない!外債社債にいくんだ!」とか言うかも知れんけど、じゃあ外債社債を売った人はその手に入れた金はどうするの?ってところまで考えが回らないんだろうな。そもそも銀行国債を売る場合だって誰かが買うから売れるということは理解できないんだろうか。タンス預金が増える場合も日銀券発行が増えてその分日銀保有の長期国債とかが増やされるはず。銀行の資金が減る分日銀からの資金供給も増えて政策金利が維持できるように調節することになる。国の財政とかマクロ経済が理解できない人はオープンシステムクローズドシステムの違いがわからん人が多いんだな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん