2010-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20100227004706

>毎年のようにあらゆる分野で新製品は登場してる。

製品ではなく、売上になる。つまり、投資が回収できる商品。新しいだけなら、そら出る。問題は投資に対する回収。電池なんかはわりと投資されてるし、回収できる可能性は高いわな。ただ、そう言うのが、投資マネーに対する投資先として少ない。という話。

>。外貨獲得率が下がるからデフレになるなら

そんな事は言ってない。

デフレってるのは、どちらかというと、新興国に負けて外貨獲得率が下がってる上に、流通の発達で物が安く入るようになった上に、輸出国だから関税がかけにくいからでしょ。

主理由は、安い外国製品の流入。そして、それを阻止するための、関税もできないから。関税が理由ではない。

ようするにデフレってるんじゃなくて、経済グローバル化して、貨幣の間の価値の差が無くなっている。そのために、貨幣基準が新興国との間ですり合わせが起きている。

なので、新興国でも貿易に成功し始めている国の、貨幣価値というか、生活水準とかは上がってきている。逆にいままで貨幣価値が高かった国は下がってきている。という話。

あくまでも、すべてのじゃなくて、貿易に成功している新興国と、貿易に失敗し始めている経済大国の話ね。

記事への反応 -
  • いや、金融緩和以前に、世界は莫大な金余り。 金を製品に変えられる、また、売上につながる新製品が無いので、投資先が無い。そんな状況で金を流しても、無駄な公共事業をするのと...

    • 新製品がないなんてことはない。毎年のようにあらゆる分野で新製品は登場してる。物価変動を考慮した実質成長で見ても日本は低い。人口減少を考慮して一人当たり実質成長で見た場...

      • >毎年のようにあらゆる分野で新製品は登場してる。 新製品ではなく、売上になる。つまり、投資が回収できる商品。新しいだけなら、そら出る。問題は投資に対する回収。電池なんか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん