2009-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20091106115739

死刑に対する考えは様々あるけれど。

いくら商売だからって身体を求めるとかありえない、商人ちょっと横暴すぎね?って話じゃん。

とすると、普通の考えでは「りんごを買わない」になるはずだよね。(一般予防説)

にも関わらず、りんごを手にしてしまった客がいるんだよ。

それでも大抵の場合は、「真摯な反省」とか「初犯」とか理由が付いて、おまけされるもんなんだ。


私にしてみれば、「特定のりんご死刑相当)」を買うことが前提の話ってのにも、違和感があります。

記事への反応 -
  • 余計なたとえ話持ってくる必要はない。 死刑ってのは国家という公が、罪人の生きる権利を否定することで、それは生きる価値の、その言い方が嫌ならば、生きることの否定に他ならな...

    • だからそれは、りんご100円は高すぎる、80円だろってだけの話でないの。

      • その変な例え話に付き合うなら、「このりんごは私の店に相応しくない」と処分されるようなもんだろ。

        • その変な例え話に付き合うなら、「このりんごは私の店に相応しくない」と処分されるようなもんだろ。 わざわざ付き合って頂いて、言うのもなんだけれど。 「りんご」は「罪」だか...

          • ややこしいねぇ。 りんごを罪人、その価格を罰の重さに喩えた話だとばかり思ってたよ。 そうだな、あらためて考えると。 他の客は、さまざまな大きさ甘さのりんごに対して、それ...

            • 死刑に対する考えは様々あるけれど。 いくら商売だからって身体を求めるとかありえない、商人ちょっと横暴すぎね?って話じゃん。 とすると、普通の考えでは「りんごを買わない」...

              • 普通なら買わないものをあえて買ったんだから、異常な価格設定でも受け入れろ、と? なんかズレてるな。 じゃあ「金額の高低の問題ではない」というのには同意してくれるのかな。 ...

                • 普通なら買わないものをあえて買ったんだから、異常な価格設定でも受け入れろ、と? 世間一般での死刑存廃問題の話で、認識がずれるのは恐らくそこなんじゃないかなぁと個人的に...

                  • 「死刑はやりすぎ」じゃなくて「死刑はおかしい」なんだよね。 罰金や懲役と死刑は同一ライン上にない。 高い⇔低いというラインの外に、死刑はある。 りんごを売るならその対価は...

    • ちなみに日本の場合、犯罪者が真摯に反省していれば、まず死刑はない。 3人以上殺していても、真摯に反省の態度が見られ、初犯であり、更生の見込みがあれば、無期刑の可能性があ...

      • よほどじゃないと死刑にならないよ。 町中でナイフ振り回して暴れるようなバカぐらいやらないと死刑にならないよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん