2009-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20090916220633

残念だが、それが真実だろうな。

けれど、本当に恐ろしいのは、

嫌っている、もしくは多数に嫌われている人間に対して「死ね」と思っている事、そのものよりも、

そういう人間に対して「死ね」と思う、そして口にする、という事を、

大した問題じゃないし、そう深い意味もないよ、と本気で思っている人間が結構な数いる、という事だ。

極端な話をすると「ナイフで一寸刻みにしたいというような能動的な殺意を向け」られるのは、まだマシだ。

それは能動的に「自分が」「嫌いだから」「殺したい」という衝動なのだから。

けれど、多くの「嫌っている人間死ね」は違う。

自分の手や責任と、なんら関わりのない場所で「自分以外の人間責任や理由によって死ね」と積極的に願っている。

そこには自分自身が「死ね」と口にし、思う事への責任感さえも微塵もない。

虐めがなくならないのは、恐らくこうした”自分は第三者”という人間が原因だ。

虐める側、虐められる側だけの問題であれば、もっとシンプルなはずだ。

虐めを見て見ぬふりをしても平気で、むしろそれは虐める側=強者寄りであり、

虐められる側=弱者負け組から、自分をどれだけ遠く離すか、という有効な方法だ、という感覚

もうしっかり染みついてしまっている。

生涯虐めに関わらなかった人間など、一人もいないだろう。

その中で、最も多いのがこの”自分は第三者”という人間だ。

そして、”自分は第三者”という人間の中で、虐められる側に有利に働くようなアピールをし続ける事が出来る人間

「虐めないけれど、虐められて当然」と思い、行動する、あるいはしない事で虐める側に有利に動く人間と比べ

実に少ない。

そうして人は育てられている。

それが、現実だ。

キモオタ

デブ

非モテ

極端に仕事ができる奴

逆にできない奴

主に非コミュで、嫌われ者人間は、なんら主体性のない「死ね」という言葉や感情に常に晒されている。

そして、それは本気なのだ。「自分の手を汚さない」という都合の良い条件付きで。

”どうって事はない”とまで体の芯まで憎しみや、排除が染みついてしまった人間を、今更どうこうする事なんて無理だろう。

「思いやり」という漠然とした、それでいて自分利益を直接生む事が出来ない感情が欠損してしまっているのだから。

そうした人間に「思いやり」が全くないわけではないだろう。

身近な人間や、老人に席を譲る事はできるかもしれない。

けれど、嫌っているだけの相手に「死ね」と軽く考え、下手をすれば口にする事はできるのだ。

それは、嫌っている理由で、彼、彼女らの中で「正当な感情・行為」として認識され、

それを実行しても「大したことはない」のだから。

そうされた事で悲観して、死を選んだとしても、彼、彼女らは何も感じない。

最初は

自分が直接手を出したわけでもないのに、なんか後味悪いな。もう少し”賢く表現”するんだった」

くらいには感じるだろう。

そして神妙に頭を垂れる事に疲れた頃、こう思うのだ。

「なんであれくらいで死ぬんだよ。

こっちは大した意味もないのに。

胸糞悪いし、迷惑だろ。

自分や、その他の人間に死んでまで嫌な気持ちを与える奴は、”死ねよ”。」

なんら自主性のない、責任感を伴わない「死ね」などという感情や言葉に恐怖しても意味はない。

まるで呼吸のように悪意を吐き出す人間に、言われる事の意味など理解などできないだろう。

ただ単に「死ね」と思い、口にしているだけで「自分が殺したい」とは言っていない。

その程度なのだから。

記事への反応 -
  • オレはこれまでの人生、人に好かれていると自覚したことがない。 むしろ、知り合った10人のうち8人には嫌われ残り2人にはシカトされるような人間だ。 異性にモテるとかそういう...

    • 残念だが、それが真実だろうな。 けれど、本当に恐ろしいのは、 嫌っている、もしくは多数に嫌われている人間に対して「死ね」と思っている事、そのものよりも、 そういう人間に対...

    • たった一人の馬鹿が言ったことを世間の共通認識みたいに思い込むなあほちん 死ねはあれだ、馬鹿とかアホとかと同列なんだよ 本気で死んでほしいと思って死ねって言う奴なんてめった...

    • とりあえずお前は自分が思ってるよりいい奴だってことはわかった。 俺は自分にとって都合の悪い奴はたいがいシンで欲しいって思ったことあるよ。 学生時代だと、部活の顧問しなねー...

    • 同類嫌悪ならあんたも仕事はできるってことだな。 http://anond.hatelabo.jp/20090916220633 ではそのことにより嫌われたり死ねと思われたりしてるなら、 それは「ああなるほど」って話にならな...

    • はてブでは以前「死ねばいいのに」ってタグが流行った。 Bの発言なんてその程度のもんだ。ずいぶん重く受け止めたようだが。 もっとも、リアルでそういう発言をする奴にはそれなり...

    • 視点は面白かった が、しかし、だからこそ、不思議に思う 嫌いな人間の存在は不要だ、ならば、名も知らぬ他人はどうだ? 名も知らぬ他人の存在は不知だ 不知と不要のどっちが重要か...

    • 残念な事に、世の中本気で「死んだらいい」と他人の事を思っている奴がごまんといるぞ。 その理由の大半は「自分にとって目障り」だからだ。 特別傷つけられたり損害を覆わされたり...

    • 同僚Bの発言は、解釈の仕方によっては「死んでしまった人とAには一体何の差があったんだろう?Aは何か特殊な免疫でも持っていたから助かったのかな?」という風にも受取れるん...

    • 人に好かれるように努力しなさい。クスクス。 できなきゃ死ねw

    • 増田のエントリで思い出した。 ガキの頃、普通に死ねとか言ってたわけだが、よくよく冷静になってみると死んで欲しいほどむかついては居ないことに気がついた。 また、ガン無視を...

    • こういう奴は嫌われる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん