2009-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20090829181759

組織を継続的に運営するためには人材の新陳代謝を常に考慮する必要があるんだよ。

 

向上心って言うのは単にスキルアップという話ではなくて、

現場管理者や中間管理、経営層などに組織内でステップアップする場合に

立場に応じた振る舞いを要求されるので、

組織内での役割を理解して柔軟に組織運営に参加できる人材として

自分の適性を拡張可能な状態を維持するという意味もある。

 

あと、やる気の無さが目に見えるやつは、居るだけで周りの士気を下げるから、

正常な組織なら、必ず切るか更正させるかの手段を講じると思うぞ。

(ワケ有りなら飼い殺しもあるけど)

記事への反応 -
  • 本気で「遣り甲斐を感じて」「上を目指して」働いてる人ってどれぐらいいるのかしらん。 遣り甲斐ってのは金銭を除く部分で。 かく言う増田はクビ切られたくないから必死に 「上を...

    • 組織を継続的に運営するためには人材の新陳代謝を常に考慮する必要があるんだよ。   向上心って言うのは単にスキルアップという話ではなくて、 現場管理者や中間管理、経営層など...

    • オレは同期から出世が遅れたときからすべてを投げた。 余計な仕事は一切しない。 向上心なんてあるはずもない。 言われたことだけを片付けて帰る毎日。 楽しいです。。。

    • 現状維持を目指すと腕って落ちるからじゃね? あとは、年取っても働いてもらいたいと思ってるから、会社がおまえさんの年収を上げていけるようにスキルを身につけて欲しいってとこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん