2009-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20090829172324

逆に、選挙制度がうまくいってない、ちゃんと輿論としては多数派なのに、選挙の機能不全によって、投票結果に反映されていない、という話なら、

たしかに、投票を勧める意味はある。

投票する選択肢に多数派の望む政策が入ってないなら投票を進める意味はないんじゃないかと。

公約は複数分野でいろいろあるわけで、分野Aで多数派に支持される政策をしてて、分野Bでは多数派の意思と違ってるけど、分野Aを優先する有権者が多いからその党が与党になったという場合が結構あるんじゃないかと。この場合はその有力政党に政策を変更するよう働きかけるとかするしかない。

記事への反応 -
  • 考えてみれば、投票は、多数派の形成のためのものではなく、すでに形成されている多数派に権力を与えるためにあるわけだ。 で、ある以上、個人の投票にちからがない、というのは、...

    • 逆に、選挙制度がうまくいってない、ちゃんと輿論としては多数派なのに、選挙の機能不全によって、投票結果に反映されていない、という話なら、 たしかに、投票を勧める意味はあ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん