2009-08-21

国会議員一人の政党でどこまでやれるか?

たとえば、格差の下にいる(自分を含め)今まで投票をしていなかった人に対して

政党を作り、比例代表制のみで立候補して一人が当選したとします。

一人の国会議員のみでどこまでマニフェストを実現できるものでしょうか?

マニフェストには、失業者支援、派遣社員支援、ブラック会社撲滅、ニート問題、フリーター問題

等を解決することを入れる予定とします。

表のはてなで質問しても良かったのですが、ここのほうがよりいい回答が得られると思い書いて見ました。

今まで使っていなかった一票を集めて、一人の議員を送り出し自分たちの要求を実現しようと言うものです。

・実績がない

既得権はない

癒着はない

・しがらみもない

自分たちのためだけに働いてくれる議員が一人いたらどれだけの仕事が出来るものでしょうか?

トラックバックへの返信の場所を間違えましたので以下に書いておきます。

議員の数がいままでゼロだったのが1になる。

そして少しずつ、力(議席数)を持つまで継続して活動できれば良いのでは?

と思います。

自分たちのことを本当に思ってくれる政党なり、議員さんなりは

いないものでしょうか?

議員はこれから育成か探す。

支持者は先にも書いた格差の下にいる人たちって感じです。

支持者の力しだいってところを自分たちしだいと解釈すれば

頑張れるのでしょうか?

  • それはその議員と支持者の力しだい。 たとえ少数でも、たとえば共産党のようにクリティカルな質問や暴露を国会でやって中継され、世論を動かすことができれば大きな力となる。 ただ...

  • 力なき正義は無力なり。 勝つのは正義じゃなくて、力(議席数)です。 ペンの力っていうのもあるけど、それで有権者が動き、かつ、その声を実行してくれる議員の数が必要ではないで...

  • 議員はこれから育成か探す。 支持者は先にも書いた格差の下にいるいる人。 って感じです。 支持者の力しだいってところを自分たちしだいと解釈すれば 頑張れるのでしょうか?

  • 議員の数がいままでゼロだったのが1になる。 そして少しずつ、力(議席数)を持つまで継続して活動できれば良いのでは? と思います。 自分たちのことを本当に思ってくれる、政党...

  • どうしようかと思いましたが、また元につけときます。 >そして少しずつ、力(議席数)を持つまで継続して活動できれば良いのでは? その通りなのですが、活動を続けるための資金...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん