2009-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20090723124756

これは相対的な話だと思う。だから個人の考え方として前向きにそう捉えるのはいいと思うけど、やっぱり現実は相対的に不利益を受けたと言えるんだと思う。

社会保障ってやつはみんな何らかの形で受けているわけで、受けていない状態がニュートラルだという事ではないと思うんだ。

あー、そもそも考え方が違うんだな。

私は、子供がいる家庭はペナルティを負った状態であって(支出労働時間を多大に奪われている)、さらにペナルティを埋める為の社会保障は当然の権利だと思ってるから、優遇されてずるいとか自分が損をしてるとか全然思わない。

だけど増田育児中の人ペナルティを負った状態だとは思っていない、もしくはペナルティを埋める為の社会保障は当然の権利とは思ってないから、損してないよと言う人に「前向きにそう捉えるのはいい」とか「精神安定の為の手かもしれない」と思っちゃうのか。

噛み合わないはずだわ。

  • 私は、子供がいる家庭はペナルティを負った状態であって(支出や労働時間を多大に奪われている)、さらにペナルティを埋める為の社会保障は当然の権利だと思ってるから、優遇され...

    • みんなから取っても特定の人たちを支援する形で使えば一部から取るのと同じことでは?

      • 使い方でぜんぜん違うよ。 全員から取るのと一部から取るのが同じになる事もない。 子供がいてもいなくても、負担は同じ、になればいいんだから。 子供がタダで学校行けて給食食べ...

    • 支出や労働時間を「奪われているからペナルティ」なんて考えるから、子なしにペナルティでいいじゃん!って思うんだよ。 それは、子供を生み、育てると決めた人が負うべき当然...

    • みんなで子育てを支援しよう 良いと思うけど、「他人の子供なんてどうでもいい、絶対嫌」「私は私のお金を自分の子供の為だけに使いたいから嫌」とか言う人の方が多そうだからな...

    • いや、だから、配偶者控除も扶養控除も別に子無しだけが廃止されるんじゃないんだって… あと、出産無料化や高校までの教育無料化も民主党のマニフェストに入ってる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん