2009-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20090617103753

働くママ職場に迷惑かけたらその分会社がその働くママの評価を下げて給料や昇進に反映させればいいだけなんじゃないの?

(もちろん働くママの配慮も必要だけど、それだけじゃ周囲の人は納得しない。やっぱりお金に反映させないと。)

時短ママたちだってその分給料下がってるんだし、会社への貢献度が少ない分昇進や昇進に伴う昇給だってないんだろうし、それでトントンなんじゃない?

それでも周囲の人がイライラするなら、評価の差が少なすぎるのかも。

AERA従業員間の対立や女性間の対立を煽るよりも、働くママに迷惑をかけられている周りの人が納得できるような評価方法を取材したりして、評価方法の面からこの問題を記事にすればよかったのに。

その方がよっぽど生産的だ。

  • お金に反映させたって、その分の金が周囲に回る訳じゃないしなあ。 ただ他人の給料が減ったから納得するというものじゃないだろう。その分自分の給料増えるならともかく。

  • 同意。評価が透明なところだったら、余計なねたみとか不公平感はないと思う。 考えてみたら、昔から結婚出産を経ても女性が復帰しやすかった職場って、民間企業では保険業界や販売...

  • Yahooに載ったんだ。サンクス。 で、読んでみたけど やっぱり「子育てを口実にサボって他人に尻拭いさせる」「何も考えず『妊娠・出産したから辞めます』」 と言う馬鹿が叩かれてい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん