2009-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20090510120823

前って何? そこにも他人の影があるんじゃないの? 後ろにも迫る影があるんじゃないの?

笑わないのは当然だよ。上の人の努力は私がより卑小な存在になることを意味するし、下の人努力は私の優越を脅かす。すべきことは嘲笑ではなくて、とにかくそ努力を止めさせることだもの。完全に止めさせられなくとも、一時中止させて、そのうちに少しでも引き離すことだもの。ちょっと前の人をこっそり抜き去ることだもの。

誰かの劣化版としてよりは、誰かの優秀版としてありたい。

こういう考えが健全でないことはわかってるよ。でも、ただありのまま自分を認められる人って少ないと思う。

記事への反応 -
  • 電波の出力っぷりが激しくて この発想は無かったって陰謀論飛ばしたり、身内でグルーミングしてたり、 時には内ゲバや粛清始めだすサヨの方が見てて面白いんだもん。 踊りに思い切...

    • 正直な話し、『人を見下して優越感に浸れる』という人種はうらやましい。 『人を見下』すと、どうしても、罪の意識にさいなまれる。 人としては、欲望を受け入れて、『人を見下して...

      • 人としては、欲望を受け入れて、『人を見下して優越感に浸る』傍観者気分で『バカをつまみに酒を飲む』方が、人として正しい、生物として正しい。 こんな事を教えたのはいっ...

        • 下を見るのは良いと思うけどな……。 下を見て優越感に浸れなければ、ただただ劣等感に苛まれるしかないじゃない。何をやったって上がいる、誰かがもっと上手にやれることを馬鹿み...

          • 優越感も劣等感も必要なくないですか? 泰然自若とただあればよいと思います。 やりたいことを一所懸命にやっている人を、同じ一所懸命やってる人は笑ったりしない。 上も下もなく...

            • 前って何? そこにも他人の影があるんじゃないの? 後ろにも迫る影があるんじゃないの? 笑わないのは当然だよ。上の人の努力は私がより卑小な存在になることを意味するし、下の...

            • 不完全な人間を見下して愛でて何が悪いのか分からん 落語じゃなく現実世界にしたって、 街の名物精薄弱やらアル中ジジイやら,= 与太郎 に対して、それ以上に良い接し方ってあん...

            • ま要するに「思うとおりにならない」な自分の周囲や環境に対する身勝手な怒りを、他罰的、責任転嫁的に 自分以外の対象に(ここ重要。責められるべきなのは常に自分以外の誰かや何...

        • ほっとけ こういう奴はいざ自分がそうなった時にとても脆い 結局自分の中に芯がないと言っても良いかもな 個人的にはこういうのが一番どうでもいい人間

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん