2009-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20090509235632

どうなんだろう。

子供愛玩動物ではないので。

思うに

子供を育てるという行為は、常に自らの未熟さを再認識することだと思っている。だから、自分を客観視できない人はつらいかも。

また、動物に必要以上に感情移入する人は、その動物が、自らのプライドを傷つけないと判りきっているから、感情移入できんかなーと思ったりもする。

自分の親とか、先に2児の親になった妹とか、同僚とか見ていると

子供を育てるということは自らを育てることなんだなと思う。

まあ、うちは僕のほうに原因があっt中々出来にくいので、まだいないのだけど。

記事への反応 -
  • 当方30代前半。つきあって3年目の彼氏(同い年)あり。年も年だし、そろそろ結婚も・・・・という話がでているところ。私にとって相手は、趣味も合うし、信頼できるし、ああこの人...

    • どうなんだろう。 子供は愛玩動物ではないので。 思うに 子供を育てるという行為は、常に自らの未熟さを再認識することだと思っている。だから、自分を客観視できない人はつらいか...

      • 疑問なのですが >子供を育てるということは自らを育てることなんだなと思う。 >まあ、うちは僕のほうに原因があっt中々出来にくいので、まだいないのだけど。 でも、おそらく...

        • どうなんだろう、 僕は、10歳下の妹が小さい頃、親が非常に忙しかったこともあり、かなり育児を手伝ったので 育てることの楽しさを知っているから、無意識に欲しいと思ってしま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん