2009-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20090429033826

正直不思議なんだが、適当仕事した際の業績と、一生懸命仕事をした際の業績が一緒なの?

趣味だってなら別に目くじらたてる事じゃないけど

仕事だってなら、傍目から見ると無駄努力をしてるようにしか見えないと思うよ?

明らかに無駄努力をしてれば、そりゃ馬鹿にされる。

それに、その文章見せられると私でも馬鹿にしたくなってくる。

誰でも私のことをばかにしだすことが分かったし、

かといって私を利用できなくなると察知するやいなやすぐ

手のひらを返してくる。彼らの判断力に疑問を抱きつつも退職できない。

誰でも増田の事を馬鹿にしてるって事は既に手のひら返された後じゃないのか?

利用はされてるが馬鹿にされてるのか?手のひらを返すってどういう意味なんだ?

利用できなくなったときに手のひらを返すならそれは判断力有るって事にならないか?

よほど顧客から電話外回りでばかにされるのか、

それも、彼ら自身のやり方がまずいからばかにされるのであり

社交儀礼として顧客上司をばかにしているわけではないことに気づくのに

あとどれだけ時間がかかるんだろう、そんな気分になり

自分上司ですら同じ人間として見ることができなくなってきています。

顧客上司馬鹿にするって事は元増田はその上司なのか?

社交辞令として馬鹿にしてる訳ではない?って事はホントに馬鹿だと思って馬鹿にしてるって意味か?

しかし元増田自己評価馬鹿では無い。ならばこれは元増田上司の事か?

元増田上司馬鹿だとして、ここでそれを書く意味は何だ?

普段のしゃべりがこんな感じなら、そもそも言ってる事が理解されてる訳がないよ?

だから

彼らはすぐ私のことをばかにする。しかも数日たつと私の言ったことを

主張する。理解に苦しむ。

元増田の言った事を理解してるって考える事の方が間違えてる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん