横だけど、JR線だからといって全てが交流ではありません。
あと、Wikipediaの記事も、よく見ると「JR線は交流電化」とは書いてません。
「日本では、JR線の~で、交流電化が採用されている」という表現です。
つか、交流電化やその電圧のことを知ってるような人が、
日本(本州の関東以西)では専ら直流電化であることを知らないと思えず、
釣り、だよなぁ。。。釣られた。。。。
追記のおまけ。
ふつう直流1500Vですから、全裸で電車の屋根の上に経って架線を握れば死ねます。
あと、高圧電流って表現が... 間違いとも言い切れないですけど、なんか不思議。
なんだかうれしそうですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/交流電化 にはJR線は交流電化って書いてあるので、20000Vじゃないかと思うんですがどうなんですかね。 都市部だけ直流に切り替わ...
横だけど、JR線だからといって全てが交流ではありません。 あと、Wikipediaの記事も、よく見ると「JR線は交流電化」とは書いてません。 「日本では、JR線の~で、交流電化が採用されてい...
交流の意味が分からない。 +-をなんで交互に流すんだよwww無駄じゃねwwwwとか思う。 文系にも分かるよう教えてくれ。ググレカスと言わずに。
ググレカス。変圧しやすいからだ。あと直流に整流するコストがMOTTAINAIってのもあるんじゃね。 俺的にもっと疑問なのは三相電源さー。EP8000/595の導入で必要になったんだけど何故これ...
EP8000/595導入してる時点で、どうも文系とは思えないお。
文系だって・・・EP8000/595を扱う時ぐらい・・・ある。 AIXわからなくったってPOWER6アーキテクチャ知らなくたって鯖入れるだけならできるんだぜ。
これも交流の方が良い理由の一つだな。位相という、もう一つの次元が加わることでスカラーがベクトルになって効率的になった。 簡単に言えば、2本だとその間の1つの波しか取れない...
つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81%E6%88%A6%E4%BA%89#.E9.80.81.E9.9B.BB.E6.90.8D.E5.A4.B1 昔は交流の方が長距離輸送時の電力ロスを減らせたから。
書いてません が、こりゃwikipediaの書き方が悪いな 直さないけど