2009-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20090422134039

これも交流の方が良い理由の一つだな。位相という、もう一つの次元が加わることでスカラーベクトルになって効率的になった。

簡単に言えば、2本だとその間の1つの波しか取れないけど、3本だとそれぞれ3つの波が取れて、あわせると打ち消すことが出来る。だから、2本で1つより3本で3つの方が効率がよいってわけ。

別の言い方をすると、2点だと1次元の直線しかできないけど、3点だと2次元の平面になって3点を三角形が出来る。重心を零点にすれば、重心からの距離(各線に流れる電流)に対して各線間の距離(各線間で流せる電流)が長く(大きく)出来るから効率が良い。

もう一ついうと、モーターでは、単層だと回転方向が定まらない(から何かの細工が必要)だけど、3相なら元から回転方向が定まってる(から細工が必要なくて単純に出来る)

とかごちゃごちゃ書いたけど、様は、根つめて単調に作業する真面目君より、息抜き増田して波を付けるやつの方が効率よいし、二次より三次の方が断然上だよね?ってことだ。

記事への反応 -
  • なんだかうれしそうですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/交流電化 にはJR線は交流電化って書いてあるので、20000Vじゃないかと思うんですがどうなんですかね。 都市部だけ直流に切り替わ...

    • 横だけど、JR線だからといって全てが交流ではありません。 あと、Wikipediaの記事も、よく見ると「JR線は交流電化」とは書いてません。 「日本では、JR線の~で、交流電化が採用されてい...

      • 交流の意味が分からない。 +-をなんで交互に流すんだよwww無駄じゃねwwwwとか思う。 文系にも分かるよう教えてくれ。ググレカスと言わずに。

        • ググレカス。変圧しやすいからだ。あと直流に整流するコストがMOTTAINAIってのもあるんじゃね。 俺的にもっと疑問なのは三相電源さー。EP8000/595の導入で必要になったんだけど何故これ...

          • これも交流の方が良い理由の一つだな。位相という、もう一つの次元が加わることでスカラーがベクトルになって効率的になった。 簡単に言えば、2本だとその間の1つの波しか取れない...

          • EP8000/595導入してる時点で、どうも文系とは思えないお。

            • 文系だって・・・EP8000/595を扱う時ぐらい・・・ある。 AIXわからなくったってPOWER6アーキテクチャ知らなくたって鯖入れるだけならできるんだぜ。

        • つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81%E6%88%A6%E4%BA%89#.E9.80.81.E9.9B.BB.E6.90.8D.E5.A4.B1 昔は交流の方が長距離輸送時の電力ロスを減らせたから。

    • 書いてません が、こりゃwikipediaの書き方が悪いな 直さないけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん