大学院っていうのは、1割の優秀な研究者を選別する場所だ。1割の優秀な人がいれば、残りの9割の人間は必要ない(特に、博士課程)。科学への関心とか情熱とかは一切関係ない。結果...
死ぬ前に無駄遣いされた分の税金返すべきだろう。研究者としては不要でも単純労働くらいできるはず。あの世に逃げ込むな、長生きして生き恥をさらすのが不要なものが受けるべき罰...
ありがとう。そういう、しかってくれる言葉が必要だったんですよ。「死にたい」なんて指導教員に言ったら、ぎょっとされて、「自分のところで死なれちゃかなわん、さっさとこいつ...
大学院の9割は不要ということでは?
それがね、入ってから化ける人もいれば、優秀そうに見えて伸びない人もいるんで、最初の段階で絞りきることはできんのよ。 まあ、何となく院進してる人も多いからもうちょっとは絞...
しかも背後から打ち抜くという。
準教授から聞いた話を思い出した。 全ての学生が結果を出せるような課題を与える教授は教育者として二流で、 9割の学生は失敗するけど1割は凄い成果を出せる、そんな課題を学生に...
大学(院)ってなんだろうって話になるね。 単に卒業して学位を取るだけの場所か、アカデミックエリートを要請する場所か。いっそのこと分離すればいいのに。
アカデミックエリートを養成するだけの大学院はもう時代遅れだよ どの院のパンフ見ても高度職業人養成って建前書いてるだろ? 国や社会が求めてるのはそういうこと 学者はそんなに...
パンフレットに騙されるあほうがまた一人。 かわいそうに。
「時代遅れ」「建前」読もうぜ いまだに時代遅れな大学院が多いってこと
大学はアカデミックであるべきだと思うよ。 たかだか数十年程度の時代の変動を真に受けて 「時代の流れに合わすべき」 って言って大学をアカデミックから引き剥がすのはおかしいで...
人類ってそんなにアホなのかね。 それはもう間違いなくアホだろ。間違いなく。
日本の大学の歴史なんて知れてるし、大学院がでかくなったのはここ2,30年の話 基礎重視も80年代にアメリカから言われてやったこと
http://anond.hatelabo.jp/20090225123751 【電子産業史】 1980年代を私は本誌編集長として過ごした。当時と現在とで,1980年代に対する私の見方は大きく違う。当時を振り返るとき,「なぜ気付か...
どこの文章? だいぶ偏ってるな。
これはアカデミック涙目
つhttp://anond.hatelabo.jp/20090225125030
ひとつだけ間違いないのは、元増田も本人がいうところの「死んだほうがいい」カテゴリに入ってるってことだわな。 上の1割に入るやつがこんなアホくさいことを書くわけがない。
元増田。そうなんだよ。だから、近いうちに研究室で自殺しようと思っているんだけど・・・。たぶん、大したニュースにもならないだろうなぁ。
http://anond.hatelabo.jp/20090224233204 そうとも限らないからわからないものだ
http://anond.hatelabo.jp/20090224233204 死んだ方がいいなんてのは一人もいないよ あっ、そういうことを思ったことない奴に限って死んだ方がいいのがいるかも! 研究してみればいろいろわかる...
むしろ生産性が低下するのは目に見えている。 自殺者出す研究室には行きたくなくなる→研究室運営ができなくなる→他の研究室に集中→その研究室の自殺者増加→…(ループ) 研究...
そもそも研究って必ずしも「やったら成果が出る」ってもんじゃないでしょ。 一定の成果がほぼ見込める研究もあるけど、成果が出るかどうかわからない0か1の研究も多い。 成果が見...
まぁ違和感はあるけどそれが世界の潮流だからなあ。 取り返しがつかなくなる前に気付けるといいけど、無理かもなあと思うよ。 ものすごーく単純化して言うと 資本主義にまかせる ...
そう、成果が出るとは限らない。 けど当然、成果が出ないと金にはならないし、金にならないことに投資する人はいない。 つまり、趣味で私財を使って研究あるいは研究支援をしている...
現状でそういう採算性の低いところに金出してるのが国、というか大学なんじゃないの? 実際基礎研究(理論物理とかマニアックな数学)とかの研究室はほとんど国公立にしかない。逆...