2009-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20090217090103

元増田。そうなんだよ。いやね、この仕事が、準備期間の全く要らない一発勝負な仕事だったら、退陣は意味があると思うよ。準備されたものを演説するだけが仕事だったら、演説に向いている人に変えればいい。そうじゃないでしょ。一応、大臣って、官僚の強力なバックアップはあるにしても、経緯聞いて許可出したりしてる管理職でしょ。管理職って、それまでの状況を把握していないといけないから、誰がやっても適切な判断が下せるようになるまでは、最低でも一ヶ月はかかると思うよ、マジで

中川昭一って、一応、東大でてるんだから、地頭はいいんでしょ。管理職は、地頭いい人にやらせないとダメだよ。やる気の有無や威勢の良さより、地頭のよしあしの方が問題だよ。どうせ退陣させたって、政策作っているのは官僚なんだから、「交代したらものすごくよくなる」ことは期待できないよ。交代させると、後任人事とか引継ぎとかで、一ヶ月程度判断が遅れるよ。この非常時に、判断が遅れるぐらいなら、多少問題があっても、交代させないでおいて強力な補佐をつけるだけで済ませよう、という考えるのは極々普通だと思うけど。ってか、自分企業の人事判断をする立場だったら、そうする。

  • 既に付いている「強力な補佐」が官僚じゃね? 管理職としての能力と東大卒の学歴(=ペーパーテストで良い成績取れる能力)も関係ないよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん