古い民法総則の教科書を引っ張りだしてきてみたらその旨書いてあった。
法学的にはその通りだ。
マスコミ報道における「儲けすぎ」批判は法的な可否より、要するに儲け過ぎなんじゃぼけという感じ。いつものアジテーション。
しかしいくら非営利と行っても、倫理的側面から見れば漢検協会を使って理事長が不当に金儲けしてるという批判はあり得る。
2.漢検協会が広告出稿を発注している会社は理事長本人が経営している会社でありそこで理事長の懐に金が入る。実質的に構成員に分配(独占だけど)されてる。そのうえ随意契約で漢検協会に不当な損失を与えている可能性がある。そもそも広告代理店に直接発注すれば良いし、入札だって考えてよい。
まあ巷間ありがちな補助金もらって天下り先作っただけの財団法人と違って、ここはまだ自分たちで漢字検定というビジネスをやってるだけましとは思うんだが、それでも理事長の好き勝手でやってるふうなのがお上の逆鱗に触れたのかもね。
それでも理事長本人が文部省出身だったらこんな事件は表面化しなかったかも知れない。
従来漢検協会がどれほど天下りを受け入れていたか知らないが、漢字検定が巨大なビジネスとして育った今、今後はトップからまるごと文部省の天下り先として接収されるんじゃないか。もしかすると乗っ取るために理事長を泳がせていた?そうだったらまさに孔明の罠だ。
漢検協会のニュース見て思ったんだが、むかし商法(会社法)を学んだとき、営利性とは 1対外的活動によって利益をあげる 2その利益を構成員(出資者)に分配する の2要件だと教...
「そもそも公益法人は分配しないんだから儲け出てても営利性はないじゃん」 古い民法総則の教科書を引っ張りだしてきてみたらその旨書いてあった。 法学的にはその通りだ。 マス...
コメンテーターは法的な営利性を批判してるわけじゃないと思うが。ただの金持ちへの嫉妬でしょ。理事長(およびファミリー企業)の収入が多いからだめってこと。天下りがいけないのも...