隣の席の奴が研究室に来なくなってから一ヶ月になる。その前からゼミにしか来なくなってきて研究も進んでなかったようだったから、先輩たちは予想していたようだけど、いざ来なくなると怖い。教授たちの次の標的は俺なんじゃないかという気がする。
そいつは就職がなかなか決まらなかった。それで就職活動に力を入れていたら、教授に研究をちゃんとしろ的なことを言われた。そいつは陰で「お前も就活してみろよ」とぼやいていた。「昔とは違うんだよ」と。
教授はゼミで、そいつの研究が進んでいないことを確認すると、毎週タスクを一つずつ追加した。タスクが消化できるようなアドバイスをほとんどせずに、タスクを追加した。プレッシャーをかければやる気になるんだろ、と言わんばかりにそいつのタスクを増やしていった。
そいつは研究も就活もどんどん中途半端になっていった。そして研究室に来なくなった。メールは届いているようだが返信は来ない。
自分も氷河期で週活ばかりで研究してなかったがタスクなんかなくて放置状態だった。 卒業研究なんか全然してないけど適当に書いてした事になっちゃったし。
「研究したいのだけれど、どうすれば良いか分からない」という学生は指導できても、そもそも研究したいと考えていない学生はどう扱えば良いか分からない。それが教授という生き物で...
戦前の大学って国家エリート育成の役人を養成する機関だったのに、何時ごろから「研究の場所」って建前が生まれたんだろ?
研究したい人が行くのは大学院では?それに学部と関係ないところに就職するのが当たり前に思われてるんだから職業訓練の機能もないはず。単に偏差値に応じて頭のよさをシグナリング...
全国的にアカハラの季節になりまして、 要は卒研の合否が決まる前に就職先の内定が取れるからややこしくなってるんだろ? だから、その教授さんがかりかりしてるんだろ? だったら、...