2008-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20081212141159

日本血液型人口比はA:O:B:AB=4:3:2:1なので確率的な問題としてB,ABがあまってるのは需要と供給から考えて何らおかしいことではない。Oが足りないのも同様に別段変でもない。

それをいったらRH-とかどうなるんだ。統計的に性格の違いでもあるんかね?

記事への反応 -
  • あなたが看板を見たときは「B型が余ってる」だけじゃない? いやいや(笑 試しに「献血 B型 不足」でググって見なよ 何度どこで献血しても 少なくともAよりBが不足している局面なんか...

    • 日本の血液型の人口比はA:O:B:AB=4:3:2:1なので確率的な問題としてB,ABがあまってるのは需要と供給から考えて何らおかしいことではない。Oが足りないのも同様に別段変でもない。

    • 二つの可能性を考えてみた。 必要とされる血液はB型よりA型が多い→A型の方が必要とされている気がする→B型の方が余っていると思う あなたがB型で血液が余ってる事に関心がある→B...

    • つまり統計を読んだ訳じゃないってことね? 供給量と献血量の比率を示したやつ。献血ルームで赤十字社の事業報告冊子に出てたりするんだけど。 ざっとB型不足を探してみると、 >...

    • それ何ひとつ統計じゃないし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん