2008-11-20

研究では本当に独創性など求められているのだろうか?

要するに数学の出来る優秀な人間だけが必要なのであって、独創性は必要ないのではないかと思う。

「独創性を評価します」みたいな文面を見ると、「本当は独創性なんかじゃなくて、要するに業績の上げている人間論文の数の多い人間を評価するくせに」と思って腹が立つ。

M1の人は、就職博士かの分かれ道だと思うが、博士にはよっぽどのことが行かない方がいいぞ。

独創性を評価するとか、おもしろい研究だといってもらえた、とか、みんな嘘だからな。

分野にもよるが、要するに数学先天的才能で決まるんだ。

学会というのは、無能な人間絶望して自殺するのを見ながらゲラゲラ楽しむところだ。

  • どっかで見たコピペな気がするが、見つけられなかった。 それはそうと、「数学の才能」ってどの程度あればいいんだろうねえ。

  • anond:20081120144418 研究だと普通分担する。 数学的に定式化するやつと、レビューするやつと、実験するやつと、構想を練る奴は同じとは限らないのでは?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん