> 科学とは論文の数(とインパクトファクター)で人の価値を決めること。
いや、言えたとしても「人の価値」じゃなくて「研究者としての価値」だろ?
客観的な優劣がつく職業は何でもそうじゃん。
「ホストクラブとは指名客の多さでホストとしての価値を決めること」
極論ではあるけれど、プロとしてやってく以上はそういう面が出てくる。
だから考えるべきは、「研究者としての価値」に「あなたが」どのくらい重きを置くかって話だ。
もっとも、自分や家族の命と研究を秤にかけるような人は、既に「研究者の価値」がどうこうという話は超越してるんじゃないかな。研究によってもたらされる成果の方が研究者本人よりも大きいと思ってるんじゃない? 病原体を確かめるために自己感染実験した科学者とか、そうとしか思えん。
科学とは論文の数(とインパクトファクター)で人の価値を決めること。 論文が書けない人間は存在価値がないのが科学の世界。 研究者とは、子供の命より論文の方が価値があると思え...
> 科学とは論文の数(とインパクトファクター)で人の価値を決めること。 いや、言えたとしても「人の価値」じゃなくて「研究者としての価値」だろ? 客観的な優劣がつく職業は何で...
論文の数を、親や子供の命と比較対象にする発想が出てくる時点で、科学向いてないんじゃ?(親や子供の命に関する論文である場合を除く) 自分の親や子供の命は、科学的価値には影...
何言ってるのかわからない。 意味不明。 疲れてる?
自分の命と論文ではどちらが重いかしら。
全く分からないんだけどさ。 10. インパクトファクターで論文や研究者、大学などを評価できますか? A: インパクトファクターはある特定の一年における雑誌の影響度を示す尺度であり...
元増田です。 だってIFって「インパクトファクターとは特定の1年間において、ある特定雑誌に掲載された論文が平均的にどれくらい頻繁に引用されているかを示す尺度」だよ?大体これ...
俺が学生やってたときはインパクトファクターは結構重要視されてたぞ。 まあ、インパクトファクターが大きくても評価されるとは限らないが、低いのはお話にならないって感じだった...