2008-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20081119000428

本を読むとき。

  1. 内容のロジックを追っていき、自分の頭の中でもそれを組み立てながら読む
  2. 自分と作者のロジックの展開の仕方のズレを見つけたら、それを学ぶ

こうやって、本の主張そのものよりも、その本のモノの考え方・ロジックの組み立て方を学ぶようにしていくと良いのではないかなと思う。

記事への反応 -
  • もっともっぽい言い方されると、すぐ信じてしまうんよね。 温暖化は二酸化炭素と関係ないとか 南京大虐殺はなかったとか 餅はこんにゃくゼリーより危険とか 国籍法改正はやばいとか...

    • 本を読むとき。 内容のロジックを追っていき、自分の頭の中でもそれを組み立てながら読む 自分と作者のロジックの展開の仕方のズレを見つけたら、それを学ぶ こうやって、本の主...

    • >高校生がCDをマスターと呼んでいるとか 初めて聞いた!でもなんかありそう!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん