2008-10-27

「お煙草はお吸いになりますか?」の確認は客に失礼だと思いませんか

飲食店に入ると、最初に聞かれることがある。

「何名様ですか?」

「お煙草はお吸いになりますか?」(「全席禁煙ですが宜しいですか?」)

今の世の中、大多数が非喫煙者なのだから、客からの喫煙席への希望がなければ禁煙席に通すのが自然ではないだろうか。

少数の喫煙者自己申告して喫煙席に案内してもらうようにすればいいのだ。

非喫煙者への「お煙草はお吸いになりますか?」という確認は、無礼な質問だし不愉快だ。

非喫煙者「私が喫煙者に見えますか?」

と客から問いかえられたりしないのだろうか。

  • その店員には恋人がいた。 恋人はタバコを良く吸っていた。 だが、戦争が店員と恋人を引き裂いた。 店員は、頭を打ち、記憶をなくした。 ただ、かって自分の大切な人間がタバコを吸...

  • 喫煙者かどうか見た目で分かるの? 非喫煙者が大多数なんていう根拠はどこにあるの? 「無礼な質問」ってどこがどう無礼なのか全然わからないんだけど、どうして無礼なの? (もしマ...

  • 少数っていってもまだ30%は吸っているからな

  • ねーよwwwなんで喫煙者か非喫煙者か確認するだけなのに無礼なんだよ。 自分は非喫煙者だけど、確認無しに禁煙席に案内されたりなんかしたら、逆に接客態度を疑うわ。

    • ねーよwww なんで喫煙者か非喫煙者か確認するだけなのに無礼なんだよ。 鈍いな。 こう言い換えたら分かるか? 「犯罪者ですか?」って警察に訪問する度に聞かれたら市民に失礼...

  • 飲食店に行く度に「タバコはお吸いになられますか?」と聞かれて、 「吸いません」と言うのだけれど、なんか毎回 「すいません」と謝っているように錯覚して ちょっと自分に萌えた。

  • そんな安い店いくからそうなる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん