2008-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20081025115328

その通りなんだよな。でも、いろんなものを輸入しまくってる日本はそういう内部完結な産業だけではやっていけないのが問題。

それと、「文系のやつって理論的に考えられないよなwww」的な議論と、理系離れの議論は、同じ「理系」って言葉を使ってはいるけど別の議論だと思うよ。

理系離れの議論はあくまで、「理系」とジャンルわけされる職業とか、学問ジャンルにいる人間の減少の話で、人間性の話はしてない。

記事への反応 -
  • 理科離れが進んでいる、とか言って、子供に科学に興味を持たせるような活動が行われているが・・・ はっきり言って、かなり残酷な気がする。 理系の研究って、結局、数学ができる人...

    • 個人的には理系離れを嘆きつつ、理系は待遇が悪いという人に突っ込みたくなる。 需給バランスは労働者の待遇に大きく影響与えてるんだから、理系離れを防いで理系人材の供給増やせ...

      • そういう単純なことならこんなに問題になったりしないよ。 まず、理系の需要を作るのは会社とかで権力を持っている人。ここが消費者ではないのがミソ。消費者が喜ぶのは、技術力自...

        • 戦前は理系が権力を持ちやすい社会だったのか?

          • 戦前と言うか、第二次産業全盛の社会では、だろう。 産業の軸足は段々と第三次産業へ移るわけだが、それは、物を作るのが容易になって、物が豊になり、物の価値が下がるからだろう...

            • その通りなんだよな。でも、いろんなものを輸入しまくってる日本はそういう内部完結な産業だけではやっていけないのが問題。 それと、「文系のやつって理論的に考えられないよなw...

              • でも輸入依存度で言えば、日本より低い国はアメリカぐらいしかないわけで内部完結な産業だけではやっていけないのは日本だけの問題じゃないはず。

          • ってか理系が権力を持てる社会なんて日本以外でもあんのかな。 アメリカだって、理系がトップに立ってるのは卓越した文系能力を兼ね備えた理系でしかないし、たとえ純粋なIP(知財)企...

          • 元増田です。 戦前は理系が権力を持ちやすかったかというと、そうでもなかったと思う。だから、元エントリは「戦後理系が「より」権力を持ちにくい社会構造が構築された」の方が正...

            • 世間のイメージは博士より大臣のほうが悪いと思うが。政治家も役人も経営者も技術者研究者より悪役とみなされることは圧倒的に多いわけでイメージなら理系より文系はもっと低下して...

              • 隣に住んでる太郎君が「大臣になったらしい」と「博士になったらしい」だったらどっちが出世してると感じる?大臣じゃない? それが昔は同列だったんだよ?って話。 それと、そも...

                • 隣に住んでる太郎君が「大臣になったらしい」と「博士になったらしい」だったらどっちが出世してると感じる?大臣じゃない? それが昔は同列だったんだよ?って話。 一応突っ込...

        • そんななか、戦後理系は権力を持ちにくい社会構造が構築された。 理系の権力者は生まれず(sonyとかは例外だったのかな)、理系の待遇も、社会的評価も向上せず。むしろ後退した。 ...

          • 戦後になって本当に目減りしてるなら製造業が世界トップクラスまで伸びることもなかったと思うんだが。被害妄想じゃね? タイムラグがあるんだよ。日本の製造業を世界トップクラ...

            • 労働者の多くが戦後生まれになった最近でも業績が過去最高だった製造業ってたくさあったはず。最近悪化してるけど人材の悪さというより世界的な不況のせいだろうし。

    • 「理科」とか「科学」って言うと、すぐ研究職の将来性の話になる方がアホらしい。 自然科学への興味・関心は環境との調和、自己認識、ひいては高度な身体性へと展開するために重要...

    • 数学に限らずトップに行くには才能がいると思うが、そういうレベルの話じゃないと思う 興味とかやる気とか努力とか全く関係ない。 少なくとも全く関係なくはないだろ。ある程度の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん