今はそれでいい。大学に入って、しばらくするまでは。
ただ、「親の無念を晴らす」みたいなことを、自分の学業や仕事の動機にするな。
それだと、いつか続かなくなる。具体的には、研究室に入ってからが辛くなるぞ。
自分は、両親大学教授で、小学生の頃から「自分も教授にならないといけない」と思って、東大理Iから工学部に進んだ。
工学部に進んでからしばらくして、やる気がなくなってしまった。それでも、留年して、何とか希望の研究室に進んだが、いっこうにモチベーションが上がらない。それでも、何とか論文をいくつかあげている。
最近、ようやくわかった。結局、自分は、「業績を上げて教授にならないと」といった義務感が強くて、勉強や仕事を楽しんでいなかったのだ。自分のまわりを見ても、業績を上げている人間は、皆、大前提として勉強や仕事を楽しんでいる。
「親の無念を晴らす」という思いで努力しても、やはり、いつか、そういう壁にぶつかるんじゃないかと思う。
今はいい。大学入試までぐらいは、「親の無念を晴らす」と思って努力しろ。
だけど、それ以後は、「最悪でも仕事を楽しめればいいや」と思っていないと、いい仕事はできない。人間は、楽しめないことはできないんだ。それだけ、覚えておけ。
あとは、工学より医学をお勧めする。高校生なら、今から勉強すれば間に合う。医学部に進んで医者になれ。
今、医者と工学で悩むのであれば、工学に進んでも医学系のことをやりたいと思うようになると思う。研究室が偶然医学系のことをやっているか、福祉や医療器具を開発している会社に進むかしないと、医学系のことはできなくなる。
工学って広いから、自分で選んだはずなのに、あんまり好きじゃなかった・・・ということがよくある。そうすると、一気にモチベーションが下がるぞ。自分で選んだ、といわれると、文句言えないし。
それに、自分は、医者になりたいと思ったことはないからまったく後悔していないが、今はっきり言えることは、東大理Iに進むよりも、同じレベルで進める他大学の医学部に進んだ方が、将来はあらゆる面で明るいと思う。
東大工学部でも、いい会社に進めるかどうかは業績と運だ。すごい人は、学部・修士のうちからいい業績を上げて、いい企業に就職していく。在学中にやる気がなくなったり、うつ病にかかったりして経歴に傷がつくと、売れ残る。はっきりいって、就職できるかどうかは未知で不安だ。医者の世界は知らんが、医師免許さえ持っていれば、そういうことはないだろう。