2008-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20081023125844

時間勤務といっても(たとえば)3時間で帰ってくるということはあるまい。

せいぜい定時勤務から1時間2時間短くなる程度でしょ?

それならその時間分家育児負担を増やせばいいじゃん。

時間働く人は何割負担とかまで書かないといけないわけじゃなかろ?

忙しいほうは仕事を主にがんばる。暇なほうは家事育児を主にがんばる。

お互い補いながらやりゃいいんだと思うけどなあ。

契約じゃないんだからガチガチに決めなくてもいいでしょ。

そのへんはフレキシブルに行きましょうよ。

記事への反応 -
  • 家事も育児も相当部分(半分に近い量)担当して、休日はかかさず家族サービスして、家族と過ごす時間を最重視して、子供の教育に力入れて(そんなもん子供が頭良ければそれなりのところ...

    • 共働きで嫁がフルタイムだったらそうかもね。 だって同じこと嫁に求めるでしょ? なんで「男だから」それを求めちゃいけないわけ? パートとかだったら負担は嫁側に寄るだろうな。...

      • フルタイムっつっても短時間勤務から9時5時から毎日15時間勤務までいろいろあると思うけど

        • 短時間勤務といっても(たとえば)3時間で帰ってくるということはあるまい。 せいぜい定時勤務から1時間2時間短くなる程度でしょ? それならその時間分家事育児負担を増やせばいいじ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん