2008-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20080920133339

偏差値学校いじめが少ないように見えるのは、単に周りの人間関係にそれほど興味が無い人が集まりやすいだけなんじゃないかと。自分の過去を思い返してみると、自分一人の能力を伸ばす事に注力する事が尊重されていて、それを阻害する奴は徹底的に阻害されていたような記憶がある。そういう他人に対して感心の薄い人間関係だから、基本的にいじめは起こらない。そのトレードオフとして、親友と呼べるような奴も居なかったけど。

その代わりといっては何だけど、落ちこぼれていく奴に対して周りから何かをしようと思う奴も全く居ない。そういうのは自分で頑張る事であって、周りが助けるという考えがそもそも無かったような気がする。

記事への反応 -
  • 追記:先ほどから何回も投稿してスイマセン。匿名のは使い慣れないので 確かに勉強が一番だったらいじめるのに労力は使いたくないですよね。 通りすがりに「きもっ」とか「くさっ...

    • 高偏差値の学校でいじめが少ないように見えるのは、単に周りの人間関係にそれほど興味が無い人が集まりやすいだけなんじゃないかと。自分の過去を思い返してみると、自分一人の能力...

    • ていう話しを、誰だったかな?strangeさんだったかな?も書いてたような気がする。要は子供をイジメの被害に遭わせたくなければ私立の中学に入れた方がリスクは低い、だけどこれは差...

    • いわゆる高偏差値校の生徒は、いじめの手口が姑息になって表面化しないだけ、という可能性もあるのでは? 下手に賢い分、自分の行為の結果や顛末も予測できるだろうから、問題にな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん