2008-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20080814160709

そういう人は多いとは思うけれど、それはインターネットに限られることでも無いと思う。

大して中身も無いような書籍を、タイトルと流行に釣られて買ってしまって、積み本になっていることと同じでしょ、

積み本にならなくて、後で読んだとして、あとで俺こんなに本を買ったんだぜと優越感に浸るのと似ていると思う。

中身の判断もつかずに、タイトルや流行、人の目をひくようなもの、他の人が好んでいるもの。

そういうものに釣られるのは大衆心理。

それがインターネットだと顕著になっただけ。

ブックマークなんてただで買える情報なのだから本より顕著になるんだろうよ。

広義で言うソーシャルネットワークサービスが人気になればなるほど、大衆化されるのだから仕方がない。

コメントがばかばかしくなったとしても、そういう人たちが増えたとしても、さほど驚くべきコトでもないし、バカにすることでもない。

それが大衆。大衆とは元から愚かなものだし。

そしてエントリーに釣られてブクマしちゃう人とかレスしちゃう俺とかは、大衆。

 ・お前らは、エントリの重要性をわかる脳味噌が無い。

 ・もしエントリに重要な要素があったとしても、お前らはその場で覚えようとしない。

 ・いつもブクマだけしてばかりで、結局ブクマの数に押されてお前らはあとで吸収できない。

 ・つまり、お前らの行動は何の役にも立ってない。するだけ無駄。

 ・残るのは、お前らの満足感だけ。

満足感を得られるのなら、十分役に立っていると思うのだがどうだろう。

大衆というものを理解できるから俺はそれでいいと思うよ。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん