2008-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20080623212123

前者コメ付けたものだけど、元増田は実際に「野菜ソムリエ」なんかを

外国の人に説明する機会があるんだよね?

そういうときは、「野菜に詳しい人を 野菜ソムリエ日本では読んでいる」

なぜソムリエなのか、もともとの意味がおかしいと指摘されたら、

日本ではそうやって外国言葉を取り入れて新しい用語を作る、ワインブームでソムリエという言葉

非常に一般的になっている」とかって説明すればいい。

それで、その外国人日本人ってそういう考え方するのか、へぇーと思うじゃないか。

文化の説明をできる、いい機会だと思うけど。

外国の人と実際に話すと、こういう話って「日本っておもしろいね!」みたいに言われるよ。

記事への反応 -
  • お茶ソムリエとか野菜ソムリエって何だ?w フランス人になんて説明すんだよww

    • お茶やワインに詳しい人、でいいじゃん。

      • ソムリエってワイン専門の給仕人のことだぜ?しかもソムリエは男性名詞。 http://anond.hatelabo.jp/20080623013851 お茶やワインに詳しい人、でいいじゃん。 野菜ソムリエ=野菜に詳しい人 ...

        • 前者のコメ付けたものだけど、元増田は実際に「野菜ソムリエ」なんかを 外国の人に説明する機会があるんだよね? そういうときは、「野菜に詳しい人を 野菜ソムリエと日本では読ん...

        • そこでホテリエですよ。

        • この例が噛み砕いている例だとは思えない。 なんで?どこが?どうだったら「噛み砕いてる」って思うんだよ?噛み砕いているという具体的な案を出してから言えそういうことは。N...

          • 面倒臭ぇ奴だなオイw どうだったら「噛み砕いてる」って思うんだよ? 「ソムリエってワイン専門の給仕人のことだぜ?」と書いてある。ちゃんと読め。馬鹿かw お前の「噛み砕く...

            • 「ソムリエってワイン専門の給仕人のことだぜ?」と書いてある。 えーっと、馬鹿? それは単なる「ソムリエ」の言葉の「説明」あるいは「定義」にすぎないんだけど……?wいやー...

        • これはひどい

    • 外国の言葉を噛み砕いて取り入れ、自国の言葉とくっつけ新たな言葉を作り出すって割りといい日本の文化だと俺は思うので、別にアリ。フランス人?知ったことか。欧米人の機嫌なんぞ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん