2008-05-09

すべての根本は自分では表情が変ってると思ってるけどそうではないことで,

表情があまり変わらないのは仕方がないことだしそれを責めるつもりはないけれども,

そのせいで人が不安になっているのに,それはあなたの責任でしょうとばかりになにもしないのは嫌われているからなんだろうか

あれをしてほしい,これをしてほしいというのは確かに自分のためで要求だけれども

自分が渡した好意を迷惑がられていないかっていうそれを気にしているから出てくる要求であって

突き詰めてったらすべては要求でしかないし,それをやめたら何で一緒にいるのかわからない

嫌いなら嫌いと言ってくれればいいのに

いやなことを何も言わずに我慢してればいいやってするのは優しさではなく狡さだ。

自分の好意が確実に相手を喜ばせるだろうという自信はどこにもないし,喜んでいるかどうかを気にしないのは自己満足だ。

自分のためは相手のためで,相手のためは自分のためだ。

関係性というものはそういうものじゃないんだろうか。ひとりで完結してしまうなら,誰かと一緒にいる必要なんてないじゃないか。

それでも求めすぎてしまう気がして辛くてしょうがないから,もうなにも求めないことにする。

もう好意は渡さないことにする。

それでも好きなのかどうか,自信はないけれども,求められることがいやなら,与えることがいやなら,自分がつらくならないためにはしょうがないから。つらすぎるから。

  • 昔の彼女をおもいだした。 全然見当違いかもしれないけど、僕の場合、そういうのすげー押し付けがましいとおもってたわ。伝わってるか不安になるからなんとかしてよってなにそれ?...

    • 全然見当違いかもしれないけど、僕の場合、そういうのすげー押し付けがましいとおもってたわ。伝わってるか不安になるからなんとかしてよってなにそれ?嬉しかったら勝手に喜ぶよ...

      • 元増田の場合がどうかはしらないけど、僕の場合はね 別に喜んでほしいって言ってるわけではないし, 直接なにも言わなくてもそういう空気は伝わるよ。 口に出さなくてもなんか態度...

        • うん、なんか書けば書くほどそんな気がしてきた。空回り。あーもーやだなぁ。 まぁでも吐き出したらすっきりしたよ。ごめんよ。そしてありがとう。誰かに言いたかっただけなのかも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん