2008-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20080408225950

それは違います。いま曖昧になっている境界線を探すというのも立派な論理的思考です。明確な境界線が見つからなければそんな区別は存在しないのだというのは、余りにも短絡的な思考です。

そういった例が存在することは「メンヘラー」と「なんちゃってメンヘラー」という例で明確になっていると思うので、これ以上繰り返しません。ただし、「なんちゃってメンヘラー」が本当に病人かどうかということは精神科医の間でも議論が分かれているようですよ。そういう風に議論が混乱するのは、「なんちゃってメンヘラー」(に相当する言葉)を誰も明確に定義できないからでしょう。

  • 理解が間違っています。私は定義ができないのであれば、その切り口で議論をするべきではないと言っているだけです。 ここでは「典型的な事実誤認」として「それは、非モテではなく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん