2008-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20080130190140

ま、俺に答えるメリットは無いかな。質問に質問でry

先の投稿は当てこすりのためのネタ振り(「ハッ専門家だって?自己規定で縛られたルーチンワーカーなのに?」)だし。

記事への反応 -
  • PHPは駄目ですか、そうですか。 そんなことはいいから20年前にHyperCardとLogoとPrographを見せられてこれからプログラムで言語なんか習得せずに直感的にコンピュータと対話できるようになる...

    • >そんなことはいいから20年前にHyperCardとLogoとPrographを見せられてこれからプログラムで言語なんか習得せずに直感的にコンピュータと対話できるようになるんですよと言われた未来はど...

      • ま、俺に答えるメリットは無いかな。 先の投稿は当てこすりのためのネタ振り(「ハッ専門家だって?自己規定で縛られたルーチンワーカーなのに?」)だし。

    • その、未来の一つがSemantic Webだと思います。 でも、そういう技術を実装、運用、保守をするためにはプログラミングを避けては通れません。 また、 アイコンを選択して、設定を操作...

      • 俺の嫌みったらしい投げ掛けに正面からきちんと応える人が居るとは思わなかった。ありがとう。 >プログラミングを避けては通れません。 そうなんだけど、避けて平気な人も居るん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん