2008-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20080110220940

上の上の大学は知らないけど、大学専門教育と言っても、授業は研究室に行って問題ない程度に専門"基礎"知識を教えるくらいで、元々興味のある人にはツマラナイよ。目新しいこともないし。

たまに基礎知識ではなく、新しい視点を与えてくれるような授業をやる教授がいるけど、そういうのは面白い。

あと研究室に入って分かったけど、大学研究の9割9分(9厘?)は何の役にも立たない。

1分をあげつらって重要性を説くのも良いけど、とにかく大抵役に立たない。

そういう世界で失敗し、上手くいかない状態に陥ったとしても、スキという感情だけで続けられるってのは並みの精神力じゃ無理って分かった。だって頑張っても真に喜んでくれる(評価や利用価値ではなく)のは自分とせいぜい教授くらい。

やっぱ顧客が喜んでくれるとか、何か形あるものが出来上がるほうが、直接的に自分がやっていくモチベーションになる。

研究者ってのはやっぱ変態だよ。

記事への反応 -
  • なんてあるわけないだろ 教えてる奴見てみろ 社会の役に立ちそうな奴なんていないだろ

    • 上の上の大学は知らないけど、大学の専門教育と言っても、授業は研究室に行って問題ない程度に専門"基礎"知識を教えるくらいで、元々興味のある人にはツマラナイよ。目新しいことも...

      • たぶん、専門が何なのかによると思うんだ。 あらゆる学問をごっちゃにして論じるのはマズいんじゃないかな。

    • ああいう非コミュになってはいけないという反面教師として役に立つ

    • まぁ、 確かにお金は大事だけど、人生それだけじゃ無いよね を地でいっている人は社会から浮くわな。 むかーし自民党が強かったのだって、 一人前の大人とはお金を稼ぐ大変さを知っ...

    • 人生は、高1まで不貞寝して、高2くらいから東大目指して、受かったら就職まで不貞寝して、就職頑張って、良い会社に入ったら給料泥棒しとくのが正解。

    • 大学の授業を受けた人間全てが、大学の教員になっているわけではない。

    • 詭弁、乙www

    • 役に立つことがあるかどうかが問題じゃなくて、 どの様に役に立てていくか知恵を絞るのが、最低限の努め

    • ところがどっこい、工学部の学生の実験データで技術が発展して行ったりしていってるわけで。

    • 大学の勉強が何を意味するかによると思うけど。 大学の授業は効率よく学ぶにはあんまり役に立たない。自分で教科書読んだり、調べたり、考えたりしたほうが効率いい。でも、他学部...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん