2008-01-05

Re: ポインタがあったほうがわかりやすい

それはどうかなー

ポインタ一回わかっちゃうとポインタの便利さ具合は身にしみるけど

アドレスを渡して操作する、つまり実体をゴリゴリ複製しないってのは処理時間メモリ量の節約行為でしかない

全てを値渡しの表記法にして、処理完了後の代入行為があるなど直接書き換えを意図していたらポインタ操作になるように言語処理系の方で工夫できたら一番いいのではないかと思うよ

誰もそのうまい書き方を思いついていないから、ソースを書く側で工夫しているわけで。あとケアレスミスに対して危ないから。

記事への反応 -
  • ポインタあるとわかりにくいって言われてるけど、逆じゃないか?ネット関係に興味があったので今までPythonとJavaScriptでプログラミングしてきた。最近C++を勉強するようになったんだが...

    • それはどうかなー ポインタ一回わかっちゃうとポインタの便利さ具合は身にしみるけど アドレスを渡して操作する、つまり実体をゴリゴリ複製しないってのは処理時間とメモリ量の節約...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん